終活 カウンセラー

終活ノートの構成や項目について

スポンサーリンク

終活ノートとは別名でエンディングノートと呼ばれ、直訳すると最後の覚え書きという意味になります。
要は、自分の生きてきた記録や残された家族や身内に伝えたい情報を書き残すノートということです。
書き残すものとしては、一般的に良く知られている遺言書というのがありますが、遺言書とエンディングノートというのは残された人に対して残す言葉という共通点はありますが、決定的な違いは法的効力を持つか持たないかということです。
遺言書は財産分与など法的効力は持ちますが、エンディングノートは法的効力を持ちません。その代わり、気軽で自由に作成することが出来るというメリットがあります。
エンディングノートを残すメリットは、残された家族が困らないように自分が亡くなった場合の大事なものの起き場所や葬儀の希望などを記せる。
物忘れがひどくなったとしても、日常の備忘録として必要な事柄を記することが出来たり、生前だと家族の前ではなかなか言えない感謝の言葉などを記することが出来るメリットがあります。

スポンサーリンク

エンディングノートを書くにあたり、一般的な構成や項目の例として下記のようなものがあります。

  • 自分の情報(生年月日、家系図、学歴など)
  • 親族や関係者の情報(関係者とのつながりについて、住所や電話番号、葬儀の告知について)
  • 資産について(銀行の口座、カードや印鑑の場所、その他資産)
  • 葬式とお墓について(呼ぶ人数、葬儀の場所、規模や予算、喪主、宗派など)
  • パソコンやネット等の情報(メールやSNSのアカウントなど、パソコンデーターの処分)
  • 残された人へのメッセージ

など上記はほんの一例で、残したい情報を随時書き足していけばよろしいかと思います。
エンディングノートということで、構えてしまってなかなか書き出せないかもしれませんが、思いたった都度に訂正したり書き足したりしていけばいいかと思います。

スポンサーリンク